刺繍を取り扱う業界では、様々なデザインが存在しています。中でも有名なのが「サガラ刺繍」ですが、他社の似たようなデザインも多数存在しています。ここでは、そんなサガラ刺繍と他社の似た刺繍デザインを比較して、オリジナル性のある…
コラム
サガラ刺繍の魅力って?
近年、日本に伝わる刺し子という技術を用いた刺繍デザインが注目を集めています。 刺し子とは綿布を重ね合わせ一面に細かく刺し縫いをしたり、そのようにして縫われたものを指します。保温力と強度があるので柔道着・剣道着・消防服など…
ONITSUKATIGER SPRING SUMMER 2024 COLLECTION IN MILAN
お世話になってるお客様、「YAGI&CO.LTD.」様がミラノでファッションショーを開催されました。弊社、加工の衣装もございます。 9/20 日本時間PM20:00よりyoutubeにて同時配信され…
「施設見学」
6.22木曜日、朝から雨が降り続く1日でした。雨の中、弊社近くの小学校2年生の生徒さん15人が施設見学に来てくれました。今の小学生はタブレットを駆使していて、昭和世代の私は驚きでした。 見学中も、「すご〜い」「このボタン…
相良刺繍とはどのようなもの?その特徴について理解しよう!
日本伝統の和装、普段見る機会はあまり多くないかもしれません。しかし冠婚葬祭や成人式で見かけると、やはり華やかです。和装にはいろいろな柄やデザインがあしらわれています。その中で小さな玉のようなものが連なっている刺繍を見かけ…
立体的な美しさが魅力の相良刺繍の由来は何?その歴史について解説
相良刺繍は玉縫いとも呼ばれる手法です。結び球を繰り返すことで模様を作る技法なのですが、ボリューム感があり着物でよく使われています。着物で使われるといわれると日本の伝統的な縫い方と考える人もいるでしょう。しかしその由来を見…
相良刺繍がほどこされた白無垢の魅力とは?上品で高級感の仕上がりが人気
一世一代の晴れ舞台である結婚式では、自分の納得のいく白無垢を身につけたいものです。一言で白無垢といっても、さまざまな織や刺繍などの技法が使用されており、表情がガラッと変わってきます。そこで今回は、白無垢に使用される技法の…
相良刺繍の着物は希少価値が高い?その魅力とは
着物の柄には、染めや刺繍などさまざまな技法が使用されています。一見絵画のように見えるものも、近づいて見てみると全て刺繍でびっくりしたという経験をお持ちの方も少なくないのではないでしょうか。そこで今回は、相良刺繍をはじめと…
㈱ボルトン様へ打ち合わせに行ってきました。
先日打ち合わせで、群馬県前橋市にあります(株)ボルトン様へ伺いました。 学校関係、スポーツ関係を幅広く受注しており、大変勉強になりました。 弊社でも刺繍、シルクスクリーン、転写プリント、プレス仕上げをお手伝いできそうです…
ばつ丸くん、バースデーイベント❤
サンリオ様の案件を加工させて頂いておりますが、バツマル君、30周年の衣装の制作に弊社の加工が使われました。 4/1.2はバースデーイベントがありますので、サンリオピューロランドへぜひ、お出掛けしてみてはいかがですか。 弊…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |